 |
あわ
もちもちしている雑穀です。お米をふっくらさせてくれます。ミネラルバランスがよく、鉄分は白米の約6倍もあります。。
|
 |
きび
黄色くてきれいな雑穀。味は、とても甘いのが特徴。中国では「黄米」として珍重されています。とっても縁起のいい穀物です。
|
 |
ひえ
岩手県産ひえはクリーミーな味を特長としています。ミネラルが豊富。食物繊維も白米の8倍以上もあります。白米と一緒に炊くのはもちろん、ポタージュスープなどに最適です。
|
 |
押し麦
押し麦は大麦を蒸してローラで、食べやすく消化しやすく平らしたものです。食物繊維が豊富で、白米の約19倍。またビタミンB2も豊富で美容にも良いです。
|
 |
たかきび
たかきびは弾力のある噛みごたえ、コクのある味わいまるでひき肉。「肉の穀物」とも呼ばれ、ひき肉の代わりに使用できます。カリウム、リン、ビタミンB1,B6が豊富です。
|
 |
そば米
北海道産そば米は、クセがなく食べやすくさまざまな料理に使えるそばの実です。ルチンやカルシウムは、穀物の中でも圧倒的に多いです。白米と一緒に炊けば成分が逃げることはないです。
【ご注意】そばアレルギーの方は、食べられません!!!
|
 |
アマランサス
岩手県産アマランサスは、雑穀の中では最も小粒ですが驚異的な栄養価です。葉酸・鉄分は、穀物の中でもトップレベル、食物繊維も豊富です。カルシウムも、白米の30倍以上あります。
|
 |
赤米
赤米はお赤飯の原型ともいわれ、白米に1〜2割まぜて炊くだけで栄養豊富で、ほんのりピンク色のご飯になります。ポリフェノールの1種であるタンニン・ビタミンB群・食物繊維を含んでいます。
|
 |
黒米
黒米はおはぎの原型ともいわれ、白米とまぜて炊くだけで栄養豊富で、美味しいきれいな紫色のご飯になります。「薬米」ともいわれ、ポリフェノールが多く、食物繊維・鉄分・カルシウム・ビタミンなど豊富です。
|
 |
はと麦
島根県産はと麦は、噛みごたえあり「雑穀らしさ」は一番です。わたくしの地元、神話の国の斐川町で育った栄養たっぷりのはと麦です。タンパク質・カルシウム・ビタミンB群が豊富。アミノ酸は、穀物の中でもトップクラス。
|
 |
無農薬玄米
安全と健康を考え長期間自然農法にこだわって作りました。 玄米は栄養価の高い「ぬか層」、「胚芽」を残したもので安全と健康を考え 殺菌、殺虫剤などの農薬、化学肥料は一切使用しておりません。
|